宇宙業界に(間接的にも)関わっている人々の中で、僕がすごい面白い・すごいと思った人を紹介します。
です。
その行動力、企画力、そしてイケメンなところにあこがれます!
宇宙好きなら、この人のことは知っておくべきだと思います。
おそらく、今後かなりの有名人になると思います。
宇宙に関する面白い・すごい人【井筒智彦さん】
肩書が「東大宇宙博士」と言うこともあって、東大の博士号を取得しておられます。
以前、僕もツイートしたことがありますが、経歴や、活動を知れば知るほど、「宇宙の楽しさ・面白さ」を広めていきたいという思いを感じます。
#宇宙博士#地域活性化
宇宙って面白いを全身で体現した人ですね。
動画も宇宙好きや科学好きが興味を引く内容です。
めちゃくちゃすごい経歴なので、インタビューしてみたいです🤔 https://t.co/5o0OMnf8tu— ミカヅキ | 宇宙 × ブロガー (@mikazukin1116) March 2, 2020
井筒さんの経歴
経歴を簡単に紹介します。
2010年:地球電磁気・地球惑星圏学会「オーロラメダル」を受賞
2013年:東京大学理学系研究科 地球惑星科学専攻 博士課程修了
同年5月、NASA人工衛星の解析チーム入りを辞退し、少子高齢過疎化が深刻に進む北広島町芸北地域に移住。
2014年:広島県知事情熱大賞を受賞
2015年:株式会社ミチコーポレーション所属でタレント活動を開始
2015年:人間力大賞・総務大臣奨励賞を受賞
2015年:RCCラジオ『おひるーな』3時間生放送パーソナリティ
2017年:広島ホームテレビ『みみよりライブ5up!』水曜日コメンテーター
2019年11月20日、初の著書『Think Galaxy 銀河レベルで考えろ (ZouSan Books)』刊行。
東大博士課程修了後に、なぜか広島県の限界集落に移住しています。
これだけでもかなり面白い人だと思うのですが、そこから今や広島ローカルかもしれませんが、テレビやラジオでレギュラー番組を持っているのがすごいですよね。
しかもYouTubeで宇宙の面白情報を発信していますので、ぜひ見てみましょう。
井筒さんのプロジェクト
井筒さんは広島県の北広島町にある「芸北ぞうさんカフェ」というカフェでいろんなイベント、プロジェクトを行っています。
限界集落の保存食をつかって宇宙食をつくりNASAに売り込む
宇宙飛行士を育成する
宇宙の話で盛り上がる?
春のイベント
夏のイベント
秋のイベント
冬のイベント
これを限界集落でやっているのがまたすごいです。
たいていは子供向けのイベントのようですが、やっぱり宇宙の話って子供心を引き付けますよね。
そういうところから宇宙の布教活動をすることで、大きな流れをつくろうとしているようです。
実は僕も一度ぞうさんカフェに行ったことがあります。
そこで実際にお会いしたのですが、すごく頭が良くて面白い方だと感じました。
日本全体に宇宙ブームを作るのはこの人かも
宇宙の人気って下がってきてるの? https://t.co/T29Sve4GHk
— ミカヅキ | 宇宙 × ブロガー (@mikazukin1116) March 8, 2020
今、宇宙に対する興味が、若い人ほど薄いという傾向にあるという記事もあります。
僕も宇宙に関わる身としては寂しい限りです。
でもこれからは宇宙がもっと身近な存在になり、「宇宙」を意識せざるを得ない社会になります。
今でも、天気予報とかGPSといった人工衛星なしではありえない技術もあります。
これからはそういったインフラとは別にアトラクションとしてや、観光としての宇宙利用がどんどん出てきます。
今は、ユーチューバーなどのインフルエンサーが国民の思考を左右する時代です。
ある意味、新しいビジネスを先取りし、国民に広めるのも今や発信力のあるインフルエンサーである井筒さんが、今後どんどん知名度を上げて活躍されることと思います。
まとめ
宇宙業界には、宇宙飛行士であったり、企業の社長さんであったり、有名ですごい人はたくさんいます。
しかし、「宇宙」を限界集落から発信し、限界集落から生み出す宇宙プロジェクトを本気でやろうとしている人もすごいと思います。
しかもかなりイケメンという、、、
今後、全国区になって宇宙をもっと日本や世界の人々に広めていってほしいです。
いつか僕も協力できるように、宇宙の会社で精進します。
興味がある方はぜひ上で紹介したようなイベントに参加しに、「芸北ぞうさんカフェ」に行ってみてください。
ちょっと行くには気合がいりますが、車があれば大丈夫です!