Contents
宇宙とプログラミング
テクノロジーが進歩し、世界各国がロケットを打ち上げ、民間企業でもロケット打ち上げをするのが当たり前の時代になってきました。
日本でも月面基地や火星探査など、大きなプロジェクトが始動しています。実際アメリカのNASAが主導する「アルテミス計画」に日本も参加することが決まっています。
日本人が初めて月面に立つ日もそう遠くありません。
つまり、これから宇宙業界は大きなビジネスになるでしょう。
もし、宇宙業界で働きたいけどどんな形で関わりたいかは決まっていない人や、すでに社会人の方で転職したいと思っている方にはプログラマになることをお勧めします。
理由は以下の3つです。
- プログラミング学習は初見殺し
- 現場にプログラミングができる人がこれからもっと必要になる(需要が大きい)。
- 高額報酬も夢ではない
以上のことから、何をするか迷っている方はプログラマになることを目指すことをお勧めします。
1. プログラミングは初見殺し
宇宙産業がここ50年で大きく進歩した理由も、世界中が発展している理由も、IT技術なくしては語れません。
それでもまだまだ新しいITビジネスが次から次へと生まれています。最近だと、「AI」とか「IOT」とか耳にしない日はないほどです。
今後もそのような技術を利用したビジネスは、拡大していくことが確実です。
そんな伸びているコンテンツがあるソフトウェア業界ですが、2020年になった今でも、ある程度プログラミングができる人って日本にはまだまだ少ないのではないでしょうか。
プログラミングができる人が少ない理由は、正直プログラミングが初心者にはとっつきにくく、ほとんどの人が挫折するからだと思っています。こういう状態のことを「初見殺し」と表現しました。
これについては、有名なブロガーであり、YouTuberでもあるマナブさんも、同様のことを発信しています。就活や、転職活動をしている人はぜひ以下のYouTubeの動画をぜひ見てください。
プログラミング学習は挫折する人ばかりなので、最高だと思う話【事実】
実際私も大学時代に初めてプログラミングをやってみようと思ったのですが、割とすぐに挫折しました、、、笑
でもこれって、逆に言えばチャンスですよね。伸びている分野なのにライバルが少ないということですから。私ももっと早く気づいていれば良かったと後悔しています。
同じように気づいていなかった・知らなかったという人も、私のように気づいた時から始めればいいんです。
どう始めればいいかはこの記事の最後に紹介します。
2. 現場にプログラミングができる人がこれからもっと必要になる(需要が大きい)。
宇宙業界を例にしてお話しますが、現場レベルではプログラマが圧倒的に不足していると感じます。
これから月や火星に行ったり、宇宙ホテルや人工流れ星みたいな一般人向けのサービスも始まります。ということはロケットの打ち上げ回数が劇的に増えていきます。ロケット打ち上げにはもちろんソフトウェアがめちゃくちゃ使われています。
現在の日本の主要ロケット打ち上げ回数は年間多くて6本程度です。しかし、上記の理由などから、これが何倍にもなると予想します。
私が今現在ロケット打ち上げに関する仕事をしているために余計に思うのですが、「今ですらいっぱいいっぱいなところがあるのに打ち上げ本数が倍になるとか意味わからん」です。
でも確実にそうなると思います。つまり人手が圧倒的に必要になります。
さらに皆さんご存知の通り、プログラミング教育が小学校から必修化します。これは日本政府もこれからそんな人材が必要だと考えているからでしょう。
よってプログラマの需要がこれからも増え続けるのは確実です。
3. 高額報酬も夢ではない
宇宙業界に限らず、あらゆる分野でもプログラマの重要性は同様です。医療や保育現場にもAIが導入されはじめ、飲食業界でもタッチパネルの注文ができる店が増えてきましたよね?そういったテクノロジーが使われる場合には、当然そのソフト開発とメンテナンスが必要です。
仮にあなたが就職面接で、例えば「私はプログラミングスキルを売りにしており、~というXXXを可能とするWebアプリを作ったことがあります」など言えれば好待遇で雇われる可能性もあります。
こんなニュースも出てきています。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00019/071100074/
優秀なエンジニアに対して高額な報酬を出す企業が日本にも出てきているといったことが書かれています。もう金額のスケールが違いすぎてびっくりします。
実際ここまでの年収はないにしてもエンジニアの重要性がやっと浸透してきたことで、全体として収入が増えているのは事実です。
最後に ~どうやってプログラミングを始めるのが良いか~
あなたが学生にしろ、社会人にしろ、私が一番おすすめするプログラミング学習の始め方は、プログラミングスクールに通うことです。
上にも書きましたが、プログラミングは本当に挫折する人が多いです。なぜ挫折するかというと、多くは周りに質問できる環境がないからです。
プログラミングを始めると必ずぶち当たるのが「バグ」です。私も最初のころは特に、「プログラムを書いて実行しようとしてもエラーが出るし、エラー文読んでも原因が全然わからん」ということばかりでした。一日中PCを前に悩んでも解決しないことなんてざらでした。そういう時にすぐに質問できる環境があればどうでしょう。
圧倒的に早く成長できます。
私の場合は大学時代に挫折したので、本格的にプログラミングを始めたのは就職してからですが、周りの先輩に聞きまくって何とかしていました。もちろんまだまだスキルが高いプログラマとは言えませんが、あの頃よりは全然良くなりました。
周りにプログラミングにめちゃくちゃ詳しくて自分にも親身になって教えてくれる人がいる人はかなり稀です。
プログラミングスクールに行く最大のメリットはそこだと思います。
もし今の話を聞いてもプログラミングをやってみようか迷うなと思う方がいたら以下のプログラミングスクールの無料説明会にまずは参加しましょう。とりあえずただなので、話だけでも聞いてみてください。迷わず始める方はさっそく受講申し込みしましょう。
もう一つはAIを学べるスクールです。これからAIエンジニアは宇宙業界でもどんな業界でも必要とされ、かつ高額な報酬をとれる可能性があります。
これらをおすすめする理由は、まず上のリンクから無料で説明が聞けることです。そして、申し込んで受講すれば、未経験からプロのエンジニアを育成できるプログラムがあるからです。
具体的には上で触れた、詳しい人にすぐに質問ができる最高に成長する環境が整っているからです。
是非行動することで自分の価値を上げていきましょう。