宇宙就活をするときの志望動機や自己PRに悩んでいませんか?
「宇宙業界で働きたいけど、志望動機や自己PRはどうしよう。志望動機や自己PRって難しけど、なんか効率的に突破する方法はないかな?」
↑そんな疑問に答えます。
Contents
本記事の内容
- 宇宙就活の志望動機・自己PRはテンプレ化できます
- 宇宙就活で使えるテンプレ表現
- まとめ
私が学生のころの就活の経験から、周りの友人たちを見ていても、どこを受けても内定をもらえる人と、そうじゃない人がくっきり分かれていました。
自慢じゃありませんが、私はすぐに内定をもらえたので、前者だと思います。
どうしてどこでも内定をもらえるかというと、必ずしも天才的なスキルを持っていたり、ずば抜けて成績が良かったからではありません。
一番は、面接官の質問の意図を瞬時に理解し、的確に答えつつ、自分をアピールできることです。
ここから、面接で的確に受け答えをするための「志望動機・自己PR術」を説明します。
宇宙就活で使えるテンプレ表現【志望動機と自己PR編】
志望動機と自己PRはセットで聞かれます。それに必ず聞かれます。
なので、必ずセットで覚えておきましょう。
抑えるべき点:質問の意図は何?
- 志望動機の質問意図 → ちゃんと自社のことを分かっているか?
- 自己PRの質問意図 → 自社に価値をもたらす人材なのか?
言い換えた感じですが、これらを意識する必要があります。
志望動機と自己PRのテンプレ表現
難しく感じるかもですが、後程具体例を示しますので、まずは頭に入れておきましょう。
志望動機のテンプレ表現
自己PRのテンプレ表現
ここから、具体例を示していきます。
注意点:具体例をそっくりそのまま使うのはよしましょう
あなたにはあなたの強み、経験、性格、生き様など、とても貴重なバックグラウンドがあるはずです。
型を使うことは有用ですが、あなたのその貴重な強みが台無しです。
例文の丸暗記でしゃべるのはやめましょう。
志望動機の具体例
思い出してください。
- 志望動機の質問意図 → ちゃんと自社のことを分かっているか?
ですよ?
では以下から具体例です。
~~~~~~~~~~~
貴社の「100%宇宙品質(※宇宙で使う製品は非常に高品質が要求される)」という理念に強く惹かれました。
私は子供の頃から宇宙にあこがれを持っており、将来は宇宙の仕事に就くことを夢見てきました。
元々、私は好奇心が強く、几帳面な性格で、人よりも品質の高いものを作ることを意識してきました。
例えば、大学のゼミで課された、電子工作の課題では、マイコンを使用したモータ制御によって、倒立振子を作成し、周りから驚かれました。
私の几帳面さ、物事を突き詰める追求心・好奇心を活かし、「宇宙品質」を維持し、「新しい事業への積極的な姿勢」を持つことで、貴社に貢献したいと考えております。
~~~~~~~~~~~
※解説
宇宙企業に限らず、理念は調べればすぐわかります。
組織のトップが掲げるものですから人事の人は敏感に反応するはずです。「代表挨拶」とかも読んで、そこで書かれていたことを混ぜるのもありです。
また、自分の経験を端的に入れてアピールしつつ会社への貢献につなげましょう。
自己PRの具体例
- 自己PRの質問意図 → 自社に価値をもたらす人材なのか?
です。
~~~~~~~~~~~
私の長所は提案力です。
私は、半年前まで焼き肉店でアルバイトをしており、ある豚肉の新商品が発売されることになりました。
そこで、その商品をよりお客さんに購入していただけるよう、豚肉の栄養素を調べ、ビタミンAが豊富であることを知りました。
また、ビタミンAは、葉物の野菜と一緒に取ると吸収しやすくなることも調べ、オーダー時にお客さんに、それを説明することをメンバーに提案しました。それが採用され、実際に説明したところ、お客さんの反応も良く、もともと商品であった野菜と合わせて注文することで売り上げも良くなりました。
小さいころから憧れていた宇宙業界は新しい事業の可能性が無限に広がっている業界でもありますので、自分も貴社の持つソフトウェア技術の強みを活かせる新しい可能性について、積極的に提案をしていきたいと考えております。
~~~~~~~~~~~
※解説
新卒採用面接では、多少の学生らしさもあってよいでしょう。ここでは、アルバイトでのエピソードトークを入れています。
このようなエピソードを、100%真実でなくても良いので話せるようにしておくと良いでしょう。
ポイントは宇宙が好きで、この会社で仕事をしたい!という強い気持ちを表現することです。
最後には、会社の強みをもとに、さらに新しい価値を生み出したいという強い意思を表明しています。
配属先も決まっていない面接時には、上記のように少し抽象的でも、宇宙に関わりたいという強い意志を押し出すと良いでしょう。
まとめ
自分の価値を最大化しよう
完全な人間なんていません。
だからこそ自分の価値は最大化すべきです。
あとは行動あるのみ
まだ自分に面接で語れるようなエピソードがない?
じゃあ作りに行動しましょう(手を動かそう)。
具体例が正解ではないですよ?
わかっているとは思いますが、会社の特色や面接官の役職によっても言うべきことは変わります。
ただ、まずは型を覚えて、実際に行動していくことが大切です。
自分を価値ある人間と思わせるカードは全部使おう
宇宙業界(に限らず)では大抵英語力も問われます。
といってもTOEICの点数を聞かれるくらいですが。
これも行動して点数を上げれば優位に戦える自分のカードです。
おすすめの勉強方法は以下です。
もうひとりで頑張らない。TOEICオンラインコーチスタディサプリENGLISH
というわけで、今回は以上となります。
宇宙業界での就活についてもっと知りたい方は
宇宙就職のために や、 就活の思考法 を読んでみてください。
宇宙就活で他の人よりリードしたい方は
宇宙業界とIT~プログラミング学習のすすめ~ もご覧ください。